絵巻物で読む 伊勢物語
HOMEブログ本館日本語と日本文化日本の美術万葉集美術批評東京を描くプロフィール掲示板



伊勢物語絵巻百二十五段(つひにゆく道)


むかし、男、わづらひて、心地死ぬべくおぼえければ、
  つひにゆく道とはかねて聞きしかどきのふけふとは思はざりしを

(文の現代語訳)
昔、ある男が病気になって、いまにも死にそうな心地に思えたので、辞世の歌を読んだ。
  最後には通ってゆく道とは聞いていましたが、昨日今日通ることになろうとは、思いませんでした

(文の解説)
●わづらひて:病気になって、●おぼえければ:思えたので、●昨日今日:さしせまった現在のこと、

(付記)
物語の最終段。ある男とは業平のことだろう。その業平が臨終に際して、辞世の歌を読んだことを紹介しているのであろう。なお、業平の臨終については、大和物語の百六十五段が次のように記している。

「水の尾の帝の御時、左大辨のむすめ、辨の宮すん所とていますかりけるを、帝御ぐしおろしたまうて後にひとりいますかりけるを、在中將しのびてかよひけり。中將病いと重くしてわづらひける、もとの妻どももあり、これはいとしのびてあることなれば、え行きも訪ひ給はず、しのびしのびになむとぶらひけること日々にありけり。さるにとはぬ日なむありける。病もいと重りて、その日になりにけり。中將のもとより、
  つれづれといとゞ心のわびしきに今日はとはずてくらしてむとや
とてをこせたり。弱くなりにたりとていといたく泣きさはぎて、かへりごとなどもせむとする程に死にけりと聞きて、いといみじかりけり。死なむとすること今々となりてよみたりける、
  つひにゆくみちとはかねて聞きしかど昨日今日とは思はざりしを
とよみてなむ絶えはてにける」







HOME









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2014-2015
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである