絵巻物で読む 伊勢物語
HOMEブログ本館日本語と日本文化日本の美術万葉集美術批評東京を描くプロフィール掲示板



伊勢物語絵巻五一段(植ゑし植ゑば)




昔、をとこ、人の前栽に菊うゑけるに、
  植ゑし植ゑば秋なき時や咲かざらん花こそ散らめ根さへ枯れめや

(文の現代語訳)
昔、ある男が人の前栽に菊を植えたときに歌った歌、
  しっかりと植えたので、秋が無い時には咲かないでしょうが(秋は来ますのできっと咲きます)、それでも、花が散ることがあっても、根まで枯れることはないでしょう

(文の解説)
●人の前栽:他人の前栽、前栽は庭の一角に観賞用の花を植えるために作った花壇のこと、●植ゑし植ゑば:「し」は強調の助詞、植えに植えたので、しっかり植えたので、●秋なき時や咲かざらん:秋以外には咲かないだろう、でも秋には咲く、●花こそ散らめ:花は散っても、●根さへ枯れめや:根まで枯れることがあろうか(いやない)

(絵の解説)
ある家の前栽、その前に二人の男と、従者と思われる童が立って、前栽の花を眺めている。

(付記)
この歌は古今集の「秋の部」に、業平の歌として出てくる。詞書には、「人の前栽に菊に結びつけて植ゑける歌」とある。







HOME次へ









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2014-2015
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである