絵巻物で読む 伊勢物語
HOMEブログ本館日本語と日本文化日本の美術万葉集美術批評東京を描くプロフィール掲示板



伊勢物語絵巻五八段(色好みなる男)




むかし、心つきて色好みなるをとこ、長岡といふ所に家つくりて居りけり。そこの隣なりける宮ばらに、こともなき女どもの、田舎なりければ、田刈らむとて、この男のあるを見て、いみじのすき者のしわざやとて、集りて入り来ければ、このをとこ、逃げて奥にかくれにければ、女、
  荒れにけりあはれ幾世の宿なれやすみけむ人の訪れもせぬ
といひて、この宮に集り来居てありければ、この男、
  葎生ひて荒れたる宿のうれたきはかりにも鬼のすだくなりけり
とてなむいだしたりける。この女ども、穂ひろはむといひければ、
  うちわびておち穂ひろふと聞かませばわれも田づらにゆかましものを

(文の現代語訳)
昔、心から女好きの男があって、長岡というところに家を建てて住んでいた。その隣の宮さま方のところには、ちょっと気の利いた女たちがいたが、(男が)田舎のこととて、田を刈ろうとしているのを見て、たいそう風流な男だといって、何人も集まって(男の家に)入り込んできた。さすがの男も(これには驚き)、逃げて奥に隠れてしまったので、女が(冷やかして歌うには)
  こんなにも荒れてしまって、いったいどのくらい古い宿なのでしょう、住んでいた人さえ訪れないとは
こういいながら、宮さま方の家に集まって来たので、この男は、
  葎が生い茂って荒れた宿の不都合なことは、一時にせよ鬼が集まってくることです
という歌を書いて(女たちの前に)差し出したのだった。(また)この女たちが、(男の刈り残した)落ち穂を拾おうといったので、(追って次の歌を贈った)
  落ちぶれて落ち穂を拾うと聞いたならば、私も田んぼにいってお手伝いをしたでしょうに

(文の解説)
●心つきて:熱心、心のこもった、●色好み:男女の間柄が好きなこと、●宮ばら:宮さま方:「ばら」は複数をあらわす接尾語、●こともなき女ども:あたりさわりのない、「こと」は異、●いみじのすき者:「いみじ」はたいそうな、「すき者」は風流な男、●うれたき:なげかわしい、いとわしい、●かりにも:「仮にも」、一時でも、●すだく:沢山集まる、●うちわびて:落ちぶれて、●ゆかましものを:いったでしょうに、前の「ませば」とあわせて、事実に反する過程をあらわす、ここでは、結局行かなかったということになる、

(絵の解説)
数人の女たちが入ってきたので、男が驚いて奥へと逃げて行く様子を描いている。コミカルな場面だ。

(付記)
主語が明らかにされていないので、男と女たちとの関係がわかりづらい。長岡は、平城京と平安京との過渡期に都が置かれたところ(長岡京)。そんなところでも、この話の中では、田舎として扱われている。







HOME次へ









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2014-2015
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである