絵巻物で読む 伊勢物語
HOMEブログ本館日本語と日本文化日本の美術万葉集美術批評東京を描くプロフィール掲示板



伊勢物語絵巻五二段(あやめ刈り)




昔、をとこありけり。人のもとよりかざり粽おこせたりける返事に、
  あやめ刈り君は沼にぞまどひける我は野に出でてかるぞわびしき
とて、雉をなむやりける

(文の現代語訳)
昔、男があった。ある人のところから、飾った粽を贈ってきたその返事に
  あやめを刈るためにあなたは沼にはまって難儀したのですね、私はと言えば、野に出て狩りをしましたが、(それも)大変でした。

(文の解説)
●かざり粽:粽を菖蒲の葉っぱで包み、それに五色の糸などで飾りたてたもの、●まどひける:途方にくれた、難儀した、●わびしき:「わびし」は大変苦しい思いをすること、●なむ~ける:強調の係り結び

(絵の解説)
ある家から使者が来て、贈り物を取次の従者に差し出しているところ。粽にいろいろと飾りが施されてるのが見える。

(付記)
5月5日は菖蒲の節句ともいい、菖蒲の葉でつつんだ粽を贈り物にしたり、山野で狩りをしたりする風習があった。この段は、その風習を踏まえた贈答のやり取りを描く。







HOME次へ









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2014-2015
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである